Speciality 小林紙工だからできる技術と品質

パッケージ=商品の「顔」

商品の魅力を引き出す「美しさ」と「品質」をお届けします。

手造りが生み出す品質

手造りへのこだわり

貼箱とは基礎となる厚紙とデザインを決める貼紙を、断裁機を用いて適正サイズにカットし、専用の各機械で箱の展開した形に加工します。
その後、加工した厚紙にテープを用いて立体に固定し、糊付機に貼紙を通して立体になった厚紙に手作業で貼り付けます。
すべての機械と工程に人が関わって製造しているため、特殊形状の生産や品質面での工場を強みにお客様の希望に答えます。

  • 貼箱を貼る
  • 貼りライン

設備へのこだわり

お客様にあったパッケージをご提案するために活躍する機械たち。

  • 断裁機の写真

    断裁機

    材料となる貼紙や厚紙を精密な数値でカットすることができ、一度に大量の材料をカットすることも可能。
    特注サイズの設計に対応した材料加工をする機械。

  • コーナーライン

    指定サイズにカットされた厚紙を箱の展開した形に加工する機械で、材料を機械に流すことで折れ線となる半切罫線付けと不要になる角部分のカットを同時に行い、箱の基礎となる形に加工する機械。

  • 高速テープ止め機の写真

    高速テープ止め機

    コーナーラインにて加工された厚紙を折れ線で折り、立体の箱型になった材料の四隅をテープで留めることで、基礎となる箱の形に固定する機械。

  • カラス切機の写真

    カラス切機

    断裁機でカットされた貼紙を、基礎となる箱を包める形状に加工する機械。

  • ニカワ糊付け機の写真

    ニカワ糊付け機

    カラス切にて加工された貼紙を、ローラーに通すことで貼紙全体に速乾性のあるニカワ糊を塗布できる。
    コンベアーで糊付きの貼紙を流し、その上に箱を置き手作業で包むように撫で上げることで貼箱を完成させる機械。

  • タックシール機の写真

    タックシール機

    紙をローラーに通しシール加工する機械。
    速乾のニカワ糊と違い乾燥しても粘性が失われないシール状態にできるため、時間のかかる特殊形状や材料を支給することで機械のない外部への製造依頼などを可能にでき、製造効率を上げることができる。

品質へのこだわり

ひと手間加えより美しい貼箱に。

タックシール機の写真

貼箱の内側部分にある紙の折り返し部分の角に切れ込みを入れる事により、従来の貼箱よりも内側の四隅をキレイに見せる加工をしております。
細部にもこだわった品質の実現を目指して・・・


印刷・加工技術

パッケージの価値を高め、人の目を引き付ける視覚的な訴求力を持つ。

箔押し印刷は光沢のある金属箔を転写するため、他の印刷方法では表現できない光沢と立体感を生み出すことが可能。
金箔や銀箔などの色箔を、ロゴや絵柄などの箔版(亜鉛や銅製のハンコ)を用いて、紙などの材料に熱で圧着しそのデザインを施す加工。

箔押しの写真

貼り箱の種類

お客様のご要望・商品に合わせた様々な形状。

  • かぶせ蓋(共蓋)

    共蓋は上から蓋をかぶせる形状で、蓋の高さが本体の高さとほぼ同じなため、蓋を閉めた際には箱の見た目も蓋のデザインのイメージに統一します。

  • かぶせ蓋(浅蓋)

    共蓋と同様に上から蓋をかぶせる形状で、浅蓋は蓋の高さが本体の箱の高さよりも短くなっており、蓋を閉めた際に蓋と本体の両方の色やデザインを楽しめる。

  • 印籠箱

    通常の箱本体の中にもう一つ高さのある箱(印籠)を付けることによって、蓋を閉めた際に箱の一体感と本体の強度が増し、蓋の開け方が通常のかぶせ蓋よりも質感が良く、高級感を出せる。

  • ブック式

    本体に板状の蓋が付いており、蓋が本のような開閉をする形状。 本体に本の表紙のような蓋が付いているのが特徴で、裏側に印刷や箔押しをすることでさらに高級感が増します。

  • 引き出し箱

    引き出しのようにスライドして開けるタイプの形状 引き出しやすくするためのリボンなどを付けるが多くアクセントのバリエーションが増えます。

  • ちょう番式

    蓋と本体の同じ1辺に1枚の紙を貼りつけ、蓋と本体を繋ぎ蝶番の役目をさせることで、ジュエリーBOXのような開閉できるのが特徴。

  • 片開き式

    本体となる箱の1辺が開閉できるようになっている形状。
    主に取り出す際に形が崩れやすいものに使われます。

  • マグネット式貼箱

    ブック式の蓋などにマグネットを仕込むことで、磁力による蓋の開閉が可能。
    弊社では主に高級酒を入れる箱として、観音開きのような蓋を開閉をできる形状に活用しております。

デザイン企画・提案

貼り箱、パッケージ、各種デザインの企画・提案

小林紙工の強みでもあるデザイン力。
お客様の商品の魅力を引き出すデザインをご提案します。

手加工

就労支援施設・Rashikuと協力する丁寧な作業

提携している27の就労支援施設。そして居場所づくり事業「Rashiku」。
人手が必要な手加工などを得意としてます。

  • タオル封入の写真

    タオル封入 タオルを折り畳み、袋に入れる
    熨斗掛けも可能

  • テープ止加工 貼箱の基礎となる材料の角を止める作業

  • 箱の組立の写真

    箱の組立 菓子箱やギフト箱などの組立

  • 封筒の製袋の写真

    封筒の製袋 封筒や小袋の製袋

  • アッセンブリの写真

    アッセンブリ 箱の組み立て~商品の詰め作業~ダンボール詰め~発送まで一貫して行うことができます。
    またパッケージに賞味期限の印字も可能です。
    1日約3,000箱の実績。

  • 封入作業 会社チラシやイベントなど

倉庫管理・出荷対応

倉庫管理の写真

保管環境、整備

出荷状況に応じて荷物の一時預かりやお客様の要望に柔軟に対応いたします。


全国への発送対応

弊社ではトラックx2台・ハイエースx1台を所有しております。
弘前を中心とした近隣の市町村への配送、また提携運送会社による全国への発送も行っております。

トラックの写真

自社便